未知海 ――水面に映る――



――第九章―― 5


 山火事が鎮火したのは、その夜が明ける頃だった。人々の懸命な努力の甲斐あって、被害は最小限に押さえられた。この火事でひとりが死亡、十七人が火傷などを含む軽傷を負った。夜半に花びらが舞うように降り出した雪が、明け方には吹雪いて火を消し止めた、というのが真相だった。
 降っても積もりはしない、やわらかな雪。逝ってしまった狭倭部が降らせたような、儚い雪だった。その雪はいつしか粉雪に変わり、世界を真っ白にした。痛々しい火事の傷跡の残る山肌にも雪は降り積もり、総てが……、何もなかったように、白く染まった。
 「父さん……」
 氷の張った「主の池」を見つめながら、桂はぼんやりとしていた。昼を過ぎ、粉雪は止んだが、冷え冷えとした空気はそのままで、吐く息まで白く見せた。
 つい昨日の今頃のことだ。桂は狭倭部とここへ来て、話をした。さして他愛のない話だが、桂の知らなかった季散良のことも、狭倭部は語った。他愛なく、そして、とても深い意味を持つ話だった。初めて、結局それが最初で最後になってしまったのだが、ふたりで肩を並べて語り合った記憶。忘れられない過去になる。
 (この腕で……)
 くずおれるように地面に倒れ込んだ狭倭部を、桂は抱え上げた。そうせずにはいられなかった。無意識のうちに駆け出し、狭倭部のことだけを考えていた。――ほんの少しだけ互いが近付いたことが、あんなに嬉しかったのに……。もっと近付こうとした途端、隔たりを持つ世界の向こう側へいってしまった。実の親子なのに、心が通いあってはいなかったのだ。それがはっきり分かるから、桂は愕然とした思いを隠すことができなかった。ひとりで考えたくて、再び「主の池」へやって来たものの、何一つ思い浮かばない。何一つ思い出せない。
 (この腕のなかで、死んだ……)
 「主の池」の静寂。鯉は氷の下で眠っているのだろうか。いつもならおどけたみたいに飛び上がってみせる鯉が、今はひっそりと息をひそめたままだ。
 立ち尽くす足先から、冷気がからだ全体を包む。静寂が孤独であることを強調しているかのように、桂へと被さってきた。何も、聞こえない。どうして、人は孤独なのだろう。悲しみをひとりで耐えねばならないのだろう。誰にも代われない、そんな悲しみを背負わなければならないのだろう。
 冷たくなってゆく狭倭部のからだ。消え去った鬼火の行方を、無意識に追い掛けた。いのちの灯が消える瞬間。ひとは何を考えるのだろうか。いのちとは、いったい何なのだろうか。狭倭部は、自分が何のために生まれてきたのかを見付けろと言った。また、狭倭部は自分の生まれてきた意味を見付けたとも言った。それはどんなものだったのか。何を桂に伝えたかったのか。――桂は思っていた。狭倭部は、何かを伝えたくて、桂の腕のなかを死に場所に選んだのではないか。そんな思いに捕われていた。
 では、その伝えたかったものとは、何か……。
 ザッと、枝が雪の重みに跳ね返った。ぱらぱらと粉雪が舞い散る。陽の光に輝きながら、地に降り積もった雪の上に、さらに積もった。
 「……見付けた、桂」
 白く霞んだ木々の向こうに、少女が現われる。
 「佐那……」
 桂はかすれてしまう声で、彼女の名を呼んだ。何処か寂しげな面をして、佐那はゆっくりと桂に近付いて来る。
 「狭倭部様……、亡くなったのですってね」
 彼女は、桂の傍らに寄り添うように立つと、静かにそう言った。それから、言葉を失ったのか、桂を見上げたまま、黙り込んだ。
 桂は、泣いていた。
 自分でも気付いていないのか、顔つきは寂しげで、頬を伝う涙は流れ落ちるままに、決して拭われることはなかった。整った面差しは、えてして女性的に見えかねないが、桂の場合、男性的女性的などということを超越した外見であるために、世俗から離れた感じを受け、こんな風にさめざめと泣いていると、観音が慈悲の涙を流しているような美しさを醸し出していた。綺麗だった。とても綺麗で、触れると霧のように消えてしまうのではないかと、危惧を抱かせるほどだった。
 佐那は恐る恐るその白い手を上げ、桂の頬に触れた。そっと涙を指で拭う。瞬間、ビクッと桂は身を震わせた。
 「悲しい?」
 佐那は訊いた。
 「悲しいよね、お父様が亡くなったのだもの。悲しいわ……」
 「分からないんだ……」
 桂は自分の涙に気付き、手の甲で拭いながら言った。
 「悲しいとか、寂しいとか、分からないんだ。ただ、父さんが死んでしまったという、現実があるだけで、それを黙って受け入れるしか、私にはないんだ」
 冷たく、堅くなってゆく狭倭部の身体。死斑が現われるのを目の当たりにしても、実感としてわいてこない死。ひょっとすると、もう一度目を開けるのではないか。そんな思いに捕われていた。いのち――それがなくなった抜け殻が目の前に横たわる。いのちとは何だろう。いったい、どんな意味を持っているのだろう。
 「昨日……、ここに来て話をしたんだ。それで、帰りに火事に気付いて、私に急いで知らせるように言って別れた後、燃える山へ猪の子を助けに入って――。昨日あんなに元気だったのに、今日はもう目を覚まさないんだ。もう二三日もしたら葬式をして、埋葬するんだよ。二度と話すことも、『鳥寄せ』を教えてもらうこともないんだ」
 もっと話がしたかった。そうすれば、きっとずっと近付けたはず。分かり合えたはず。もし再び目を開いてくれたのなら、きっと迷わずそうするのに……。
 「どうして死んでしまったのだろう。本当に父さんのことを何も知らないんだ。親子なのに、昨日、初めて出逢ったひとのような気がしたんだ。……でも、いなくないった今、心の何処かに父さんの存在がいつもあったんだって、はっきり分かる。生きているって……、生きて存在しているっていうだけなのに、安心できたんだ。心の支えってほどのものじゃないのに、何でもそばにいるだけで分かってくれるんだって、そんな気がしたんだ」
 遠い日の思い出――。寂しかった子供の頃、狭倭部は一度だけ、桂を森へ連れて入ったことがある。空を見上げることの多かった桂に、おそらく気付いていたのだろう。指笛を使って、鳥を集めることを教えてくれた。指を唇に当て、ピーッと鋭く鳴らすと、何処からともなく鳥が飛んで来た。桂にやってみるよう促したが、桂には巧く鳴らすことができず、がっかりした様子で狭倭部を振り返った。
  (馬鹿だな……)
 泣き出しそうな顔の桂に、狭倭部は笑って言った。誰でも初めは簡単に出来ないものだと、そう諭して桂の頭を軽くポンと叩いた。初めから完璧な人間は存在しないのだ、とも言った。――その時の狭倭部の笑顔を、多分ずっと忘れることはないだろうと桂は感じたのを憶えている。
 そう、今でも憶えているのだ。
 「もっと教えてもらいたいことが、あったのに。知らないことが多過ぎて、何がなんだか分からないんだ。――母さんのことだって、父さんに聞きたかった。私が生まれた日を、どんな気持ちで迎えたのかとか、何気ない日々のこととか、聞いてみたいことはたくさんあるのに……。もう……答えてはくれないんだ……」
 二度と――。
突然過ぎたのだ、何もかもが。互いに伝えたいことも、数多残されているのに、伝わらない。心には空虚感があり、俄に桂は、狭倭部の死を認識していた。――もう二度と何一つ伝わらないのだと。
 狭倭部の死を感じた時、背中に走った猛烈な寒気が、桂をもう一度包んだ。それは、残された者の「孤独」感だった。
 「……ねえ、私では代わりになれない、桂? 私では狭倭部様の代わりにはなれない? 私……、私が傍にいるから。ずっと、ずっとあなたの傍にいるから、だから……」
 涙を浮かべ、佐那が言う。そのまま、桂に倒れ込むようにして抱きついた。
 「ひとりになんて……絶対にしないから……」

 あなたの傍にいても、いいですか?
 あなたを好きになっても、いいですか?
 こんなに……、ひとりでは寂しすぎるから、だから……。
 傍にいて、あなたを抱き締めていても、いいですか?
 あなたの悲しみが和らぐまででも、構わないから……。

 背に回された細い腕の、やんわりと抱き締める強さが、桂の孤独感を打ち消した。佐那から伝わるぬくもりが、寂しさを紛らわせる。――ひとりではないと、そう思わせる。
 桂も、佐那を抱き締めた。腕のなかにある「いのち」。ひとつ年下の佐那という少女が、こんな風に傍にいてくれるだけで落ち着くのが不思議だった。腕のなかにいるのは、華奢な少女。そんな彼女が、こんなにも力を与えてくれる。小さな、いのち――。
 桂は閃いた。狭倭部が何を一番伝えたかったのか。自分のいのちを使い果たしてまで、何故猪の子を助けようとしたのか。
 (いのちなんだ。生きとし生けるもの総てに、いのちが宿っていることが、伝えたかったんだ……)
 そして、その「いのち」に未来があるのだとしたら、いのちに下卑たものなどないということを。精一杯生きているというだけで、充分に崇高で美しい輝きを、いのちは放つものだということを、桂に伝えたかったのだ。
 木々も、草花も、鳥も動物も、そして池に住む鯉も……、もちろん村人たちも、皆いのちを持っている。それらの総てがいとおしいと思った。雪の結晶のひとつひとつに至るまで、世の中に存在しているものの総てが、堪らなく素晴らしいものに感じた。その中で最も愛しいと思うのは、佐那だ。桂は佐那を初めて愛しいと思った。いや、愛しいと思っていたことを、その時思い知らされたのだ。
 ――傍らに寄り添うのは、あなたがいい。
 春になったら野辺に出て、両手にいっぱい花を摘もう。きれいに咲いた野の花を。それはみんな、あなたにあげる。あなたの喜ぶ顔が見たいから。摘んだ花で、冠を作ってあげるよ。祭りで舞姫がかぶるような、そんな冠を。髪に飾ると、きっときれいだ。あなたがとても好きだから。幸せをあなたにあげる。ひとりよりも、ふたりで幸せを分け合おう。春の柔らかな陽射しのなか、野原でまどろむような暖かな時を、いつだってあなたにあげるから。
 ――傍らに寄り添うなら、あなたがいい。
 「ねえ、桂……。私……傍にいても構わない?」
 真剣な目で佐那は訊ねる。桂は、そんな佐那に微笑んだ。
 「構わないよ……」
 もう、平気だ。そう、桂は思った。
 「有り難う、佐那」
 桂はとても満ち足りた気分になった。願いが、総て叶うのではないかという、錯覚さえ起きる。どんよりとした冬空の、わずかにのぞく空の青が、眩しい。雲の切れ目から射している陽光が、佐那の艶やかな黒髪に当たり、きらきらと輝かせた。
 何一つ失いたくない。てのひらにある小さないのちも、触れれば溶けてゆく雪の儚さも、朝露に宿る光さえも、何もかもが掛け替えのない大切なものだった。そのことを伝えたいと思った。どうすれば、それが伝えられるのだろう。どうすれば、伝わるのだろう、胸にあふれてくるこの思いを。桂は考え倦ねた。多分、言葉だけでは伝わらない。だけれども、言葉でなければ心に響きはしない。言葉のひとつひとつ、総てが優しい響きを持っているのだから。でなければ、どうして遠い昔の語り種が、今もなお伝えられているのだろう。唇が紡ぎ出す言葉は魂を持っていて、それが甘美な旋律となって人々の心へ伝えるのでなければ、そんなことは出来るはずがない。――そうだ、きっと言葉は歌になる。物語の多くがそうであるように、恋文にしたためられたものがそうであるように、歌は人々の心を惹き付けて止まない。
 語り部は歌をうたい、物語を伝える。ならば、自分も言葉を歌に変えよう。想いの総てを、歌に紡ぎかえて、伝えよう。必ず伝わると、そう信じて。
 信じて――。
 (見付けた)
 頬を暖める陽射しに、桂は目を細めた。
 (今なら、はっきりと分かるよ……)
 桂は、佐那の細い肩を抱く腕に力を込めた。見い出した大切なものを見失わないように、そして、確かめるために。
 ――私は、この世界を愛している……。
 そう思うと桂は知らず、目頭が熱くなるのを感じた。胸に込み上げてくるものがそうするのを、桂は止められない。それが、自然なことだった。――私は多分この世界を、美しい世界を、守るために生まれてきたのだ。いや、守らなければならないことを示すために、生まれてきたのだ。いつか、そのために死んでしまうのだとしても、決して後悔はしない。それが分かっただけで、今は充分だった。
 そして――。
 桂は、腕のなかの少女を見つめた。彼女は桂の肩口に額を軽く押し付けたまま、穏やかな沈黙を守っていた。動くことも口を開くことも、暖かな静けさを壊してしまうのを怖がっているかのようだった。
 「佐那」
 そっと呼び掛ける。ゆっくりと瞳を上げる佐那に、微笑みかける。
 「すっかり冷えきってしまった。もう村へ帰ろう。皆が心配している」
 佐那はうなずいた。そして、伸べられた桂の手を取ると、ゆっくりと共に歩み始めた。――村へと向かって。
 つながれた冷たい指先が、互いにぬくもりを伝える。不思議と、微塵の寒さも感じない。誰かと共にいるだけで、こんなにも暖かい。
 ――いつか伝えよう、この想いを、必ず。
 桂は、一度も振り返らず、丘を下りた。不安も悲しみも何もかも、淡雪が陽の光に溶けるように、消えていた。雪の下から現われる燃えた山の傷跡も、春が幾つか巡れば、若葉が芽吹くだろう。時が過ぎゆけば、木々の生い茂る、元通りの山になるだろう。

 ――あの子を大切に思ってくれる人が……

 「馬鹿者が……」
 村長は狭倭部の亡骸に呟く。
 「親よりも先に逝くとは、いったい何事じゃ……。戯け……」
 ポタリと、涙の雫が床に落ちる。床に張られた木は、水分を吸い込んでその部分の色を変える。ひと雫、零してしまうと後は留める術もなく流れ続ける涙が、その上にさらに落ちては染み込んでいった。
 「狭倭部……」
 薄暗い狭倭部の室に、他の者は誰ひとりとして入れず、村長は狭倭部の骸に向かい続けた。目を覚ますことはないと、分かっていても、そうせずにはいられなかった。汚れは拭き清められ、衣も髪も綺麗に整えられると生前と少しも変わらず、狭倭部の表情は、満足そうに笑みさえ浮かべていた。死して漸く手に入れることの出来た「篝火」に、至上の幸福を見い出したのだ。どれほど名を呼ぼうと、彼は戻ることはしないだろう。それが分かっているだけに、村長は辛かった。そして、残された者の悲しみを噛み締めるのだ。
 いのち有るものは、いつか必ず死ぬ。分かり切ったことなのに、何故これほどまでに悲しいのだろう。狭倭部は死と隣り合わせで生きていた。だから、それなりに覚悟は出来ていたはずだが、どうしようもない何処にもやり場のない思いだけが、募った。――幾つもの生死を、村長は見てきた。しかし、どうしても「死」だけは、慣れることができない。しかし、今、これだけははっきりと断言できる。彼は幸せなのだ、と。
 我々も、悲しみを乗り越えた向こう側には、幸福が待っていると、信じて……。

2000.09.17 up


第十章へ

戻る