未知海 ――水面に映る――


―― 第一章 ――


 佐那(さな)はいつもの通り、池へ行った。
 佐那の住む郷は山々に囲まれ、その中に幾つかの村が点在する形になっていた。郷の者は皆、豊かな山の幸の恩恵に与っており、また様々な災害から郷を守っていると伝えられる「山の神」の力を信じ、それに感謝する形で、一番豊かな佐那の住む村が、山々を見上げる位置にある丘の上に小さな祠をつくり、「山の神」を祀っていた。その丘にある、ひっそりとした池に住む、多くの鯉に餌をやりにゆくのが、村の巫女の孫娘である佐那の日課だった。
 「主の池」。
 その池を覗き込むように、山の神の祠はもう何百年も建っていると言い、「山の神」はその池の鯉に姿を変え、泳ぎ回るとも言われていた。
 多くの鯉の中に、際立って大きく、美しい鯉が一匹、優雅に多くの子等を率いて泳いでいた。本当はその鯉の子ではないのかも知れないが、佐那にはそう見えたのだ。
 「おいで」
 佐那がそう呼ぶと、鯉は心得たもので、すうっと近寄ってきた。
 「さあ、お食べ」
 にっこりと微笑みながら、小脇に抱えて持っていた籠から餌を掴んで、佐那は池へ投げ込む。
 「いい子だね……」
 大鯉がパクリと餌を喰うのを見て、佐那は目を細める。この大鯉は、不思議なことに、何故か佐那にだけ懐いた。佐那が呼ぶと、どんな時でも水面に顔を見せ、彼女を見つめた。他の村人が同じようにしても、絶対に顔を見せないのに、佐那の影が池に映ると、必ず水上に現れて、おどけたように彼女に、尾鰭を使ってパシャンと水を掛けた。
 池の大鯉は、ひょっとすると12歳の佐那よりも、長生きをしているのかも知れない。しかし、鯉はまるで佐那の弟のように振舞った。
 「お前達って、すごいんだね」
 佐那は餌を全部投げ終えると、池のほとりに腰を下ろし、彼女の近くでくるくると思い思いに泳ぎ回る鯉に、静かに話し掛けた。
 「鯉は龍になるって、婆様に聞いたの。この池から、ずうっと下っていって、『海』という所を渡ると、『唐』という名の大きな国があるそうなの。そこの『黄河』という大河に、『龍門』と呼ばれる滝があってね、それで、その滝を登り切った鯉は、天に昇って龍になれるって……、そういう言い伝えがあるそうなの。……蛇(じゃ)は海で千年、山で千年生きると龍になれるっていうでしょう。でも、鯉も龍になれるなんて、すごいね」
 チャポン……と、水が跳ねた。
 波紋が広がり、水面が揺れる。揺れて、水面に映った世界が歪んだ。
 鯉は佐那の言うことを、まるで聞いていないようだった。
 佐那は大きく溜め息を吐いて、しばらく無言で鯉の泳ぎ回る様を見ていたが、すっと立ち上がり、池から去っていった。
 池の鯉は、池の主。
 主の住む池の水は、決して涸れはしない。
 だから村人たちは、鯉を大切に扱った。鯉に食べ物を与え、池をきれいにした。そのおかげか、池からは水が引いたことが、今までに一度たりともなかった。どれほど過酷な日照りが続こうと、その水は湧き続け、水位が下がる気配すら見せたことがなかった。山の神の守る池――。人々はそれを大切に、大切に思っていた。だから、絶対にその水を畑に撒いたり、田に引き込んだりしなかった。そう、日照りの時でさえ、決して。何故なら、不思議なことに、作物が枯れる前には、恵みの雨が彼等の土地に降り注ぐからだ。
 「池の主のおかげだ」
 そう誰彼となく言い始め、村人たちはますます鯉を大切にした。
 「池の主」――村人たちは、いつの頃からか大鯉のことをそう呼ぶようになっていた。大鯉が池の祠に祀ってある「山の神」の化身だと思い始めたのである。そして、この鯉がいる限り、池の水は湧き続けると信じ、大鯉の世話を、懐いている佐那に任せることに決めたのだった。


 幾年かが過ぎた、ある年の夏のことだ。
 佐那は年頃の娘になり、縁談も整ったころ、いつにない日照りが郷を襲った。大地はひび割れ、草木は枯れ、人や家畜までもが、暑さで死んでいった。
 (暑い……)
 佐那は額の汗を手の甲で拭った。
 焼け付くような暑さだ。日照りが続いて、もうひと月になる。川や池、井戸などの水は、かなり少なくなってきている。それなのに、まだ、雨は降らない。夕立ちすら、やってこない。
 (急がなきゃ……)
 陽射しを避けるために頭から被った小袖を、しっかりと被りなおした。そして、丘を上る道を急ぐ。足許でカサカサと、乾いた土が無機質な音を立てた。
 佐那の住む村から、丘への道は真直ぐ、一本だけ。豊かな山々に囲まれているせいで、郷は森の中に点在しているも同然の状態であるから、この道というのは、人の通る道という意味で、他にあるのは勿論、獣道だ。
 深い森の、木々が嘆きの軋みを立てた。
 「主……、主!」
 丘の、ゆるやかな坂を上りながら、佐那は叫んだ。喉が、渇いて痛みを覚える。声が掠れて、知らず知らずのうちに上擦っている。
 「主ー!」
 チャプン……と、水が跳ねた。鯉の尾鰭が、ちらりと見えた。
 (まだ……、いる。池にまだ、主がいる)
 佐那は小走りに池に駆け寄りかけ、ビクッとして立ち止まった。そして、その水面を凝視した。
 「そ……そんな……」
 ガクガクする膝でゆっくりと池に歩み寄り、へなへなと、ほとりに座り込む。掛けていた小袖が、パサリと地面に落ちた。
 水嵩の減った池の水面の其処此処に鮒やその他の魚の屍骸が浮かび上がっていた。
 「どう……して……? どうしてなの……!? 何をしたというの、私達が!? こんなのって、酷いわ! 酷すぎる……!」
 ひび割れた大地、枯れた草や木。森の中の小さなせせらぎは、既になくなってしまった。旅人が渇いた喉を潤す泉も、咲き誇るはずの野の花も、郷の何処にもない。
 佐那は顔を被って、力なく嗚咽した。
 初めてこの丘に上ったのは、5歳の頃。この村では、5歳になると「山の神」に名を告げにゆくのが決まりになっており、それ以前の子供は森に入ることさえ許されていなかった。巫女の祖母と祠に名を告げに行ったその時に、佐那は池の魚に気に入られて、毎日の餌を運ぶようになった。雨の日も、雪の日も。晴れた日にも、嵐が来ても、佐那は丘に上った。丘に上り、池に住む魚たちの生き死にを、その黒く美しい瞳で捕えてきたのだ。
 池に住む魚は、言ってみると、佐那の「友」だった。その魚が死んで行る。日照りの所為で、死ななくてもいいはずの魚が、死んでしまっている。
 日照りの所為で――。
 佐那は、嗚咽するのを止め、顔を上げた。
 「主……」
 池の水底を覗き込み、そっと、静かに語り掛ける。
 「主……、みんなも良く聞いて。この日照りはおかしいわ。この郷には、ずっと雨が降っていないのよ。みんなも知っている通り、この池の水嵩まで減っているの。山の木々や草は枯れてしまったものもあるわ。湧き出ることを忘れてしまった泉も、流れる水のなくなった川もあるの。――私達の村でも、井戸の水が涸れかけているわ。だから……、だから、お願い。みんな逃げて。今なら、まだ間に合うから。だから……」
 涙を拭い、鼻を啜った。
 「大丈夫。きっと大丈夫だから。この池を離れて、もっとたくさん水があるところへ行って。何も心配ないわ。今なら、まだこの池から他の川を伝ってゆけばいい。川がその流れを留める前に、もっと川下へ逃げて。――ここは山だから、水の生まれる所だから、川上に逃げては駄目。いい? 水の流れに逆らわずに、流されるまま進んでゆくのよ……」
 ――川を下って。
 佐那は微笑んだ。いつものように、何事も無かったかの様に、穏やかに微笑んだ。
 「主……、今まで有り難う。でも、もうあなた達の神通力は途切れてしまったみたいね……。仕方のないことよ。永遠なんて、考えてみたこともなかったもの。何十年、何百年と、この池の水を守り続けて……、ううん、この郷の水を守り続けてきたのだもの、当たり前のことよ。あなた達を恨みはしないわ。ずっとこの郷の幸せが続くものだと、信じてはいたけれど、誰もその久遠を望みはしなかった。あなた達が郷の者に対して、負い目に感じることは、何一つないの。本当よ。……さあ、だから行って。そして、時が過ぎ去って、また穏やかな日々が戻ってきた頃に、帰ってきて。そう、いつか、もし私達のことを思い出したなら、もう一度この池に、今度は川を溯って帰ってきて……」
 ここは、水の生まれる所。天からの恵みを一身に受け、いのちを育む所。朝明けの空が薄紫に染まり、夕焼けが真っ赤に燃えている、そんな所。夜になると暗闇に星が浮かび上がり、せせらぎの音楽と物悲しさを掻き立てる。季節と共に星は移り変わり、自然もそれに倣う。この郷は、いのちを育む所。鳥の歌が聞こえ、風に揺れる木の葉のざわめきが穏やかに響く所。土の暖かな色。夏の万緑に、秋の大気に紅葉する山々。水辺の岩に張り付いた苔の深い緑。黄金に輝く稲の穂に、春の桜、桂、菜の花の色とりどりの美しさ……。
 ここは、私達の故郷……。
 「ずっと、ここにいるから。ずっと、ここで待っているから……。何処にもゆかないわ。何処にも……。だって、ここにはあの人がいるのですもの。あの人がここにいるのよ。私は他には何も望まないの。あの人がいれば、私は誰よりも幸せになれるの」
 彼女はそう言って微笑む。此の上も無く幸せそうに、笑う。
 「本当に何も要らないの。だから安心して行っていいのよ。私達は、あなた達よりも、ずっと長い間、水がなくても生きてゆけるの。――大丈夫。あなた達ならきっと、生き延びられる。あなた達は生きてゆけるわ……」
 鯉は、じっと佐那の言うことに耳を傾けているかのようだったが、その言葉の意味を理解したのか、ゆっくりと別れを惜しむかのように泳ぎ始めた。そして、池から川の流れを下って行った。何度も、佐那を振り返りつつ――。
 「そう……、私は何処にもゆかないわ。本当よ……。ここには、あの人がいるのですもの。この郷は、あの人がいのちを賭けて守ろうとした所ですもの……」
 美しい双の瞳が、涙で曇った。
 「あの人は……、桂(かつら)は今もここにいるわ。私の心の中にね……」
 この森の、この土の総てに、桂の願いが染み込んでいる。
 佐那は、生きた魚のいなくなった池を覗き込んだ。そして、手を伸ばして水面に浮かんだ鮒の屍骸をそっと掬い上げた。
 「そうよ……、だからあなた達だけは逃げて……、生き延びてほしいの……」
 頬を流れ落ちる涙が、水面に波紋を描いた。
 「逃げて……」
 どうか、どうかお願い。もうこれ以上、誰も悲しませるようなことが起こりませんように。私達の願いは、ささやかなものなのです。例えば、春の花々の美しさ。例えば、夏の木々の緑の眩しさ。秋の夜の虫の音が、どれほど心に染み入るか。冬の真っ白な雪景色に、家の中の明々と燃える火が対照的で、ひとのぬくもりが此の上もなく尊く思える、そんなひとときを、望んでいるのです。それだけなのです。誰も悲しむことがないように。誰ひとりとして苦しむことのないように。私の出来ることなら、何だってしますから。他のことは何一つ望みませんから、だから。どうか、どうかお願い。
 ――ただ、いのちの重さを思ってください。


 鯉をはじめとする魚の群れは、川を下って行った。体中を傷だらけにしながら、ただひたすらに川を下って行った。自分達が生き延びることを願った人のために、川を下って行った。

 川は……、大きくなってゆく。
 小さな流れが集まって、大きな河となる。
 そして大河は、いつしか海へと続く、標となってゆく。
 生き物の「母なる海」ヘと続く、一筋の道となってゆく……。

 鯉達は、悠々と泳ぐことのできる広さと、深さを持つ川へとたどり着いた。そして、長い旅での疲れと傷の痛みを癒した。
 佐那の願いは、叶ったのだ。途中幾つかの難所をくぐり抜け、何匹かは力尽きたが、傷だらけになりながらも、多くの魚は生き延びたのである。
 どうか、いのちの重さを思ってください……。
 他には何一つ望みません。だから、どんなに小さな生き物にも、いのちが宿っていることを思ってください。ほんの僅かでも構わない。お互いに自分以外のものに優しく出来たなら、それだけできっと幸せになれるのだから。
 だから、どうか心の痛みを分かってください……。
 ピシャン……!
 突然、池の主だった大鯉が、大きく跳ね上がった。驚いたように、他の魚はその大鯉の周りからサッと遠のいた。次の瞬間だった。
 大鯉は物凄い速さで、川を下り始めた。
 他の鯉は茫然と大鯉の後を見送った。何が起こったのか、何を大鯉は始めようとしているのか、唯ひとつも分からぬままに……。

 ――「唐」という国が、「海」を渡った所にあってね、そこに「黄河」という名の大河があるの。その「黄河」には、「龍門」という滝があるのだって――

 大鯉は川を下って行った。「海」ヘ出るために、川を下って行った。自分を生き長らえさせてくれた人たちを助けるために、川を下って行った。

 ――ねえ、聞いているの? ……主ったら、ちゃんと聞きなさいよ……。それでね、その「龍門」を登り切った鯉は、龍になれるのだって……。ねえ、龍って何か知ってる? 龍神っていう神様のことよ。龍神様はね、雨の神様なの。神通力でね、雨を降らせるのだって。主と同じだね。主も池の水を守っているでしょう? 龍神様も水を守っているのだって……。主って、本当は龍神様なのかもね――

 幼い佐那が、クリクリした瞳で微笑む。
 「主って、すごい」――そう言って、コロコロと可愛らしく笑う。
 ああ、その笑顔のなんと遠いことだろう。
 大鯉は泳ぐ。川を泳いで下ってゆく。だが、海は未だ見えない。大鯉は、未だ海を知らない。心は急くばかりで、一向に前へは進んでいないような気がした。
 海へ。
 海へ。
 海へ。
 河は更に大きくなる。しかし、未だ海は見えない。河口は近付かない。
 大鯉は焦った。傷付いた体を必死に動かして、泳ぐ。故郷の池からどのくらい離れたのかとか、仲間の魚は今頃どうしているかとか、考えないようにしながら、大鯉は泳いだ。何日も何日も、大鯉は夜も眠らずに、河をひたすらに下っていった。
 そして……、どれだけの日々が過ぎ去ったのか、一向に分からないが、ついに大鯉は河口にたどり着いたのだった。

 長い旅の終曲は、
 余りにも呆気無く、
 そして、
 目を見張るほど鮮やかだった。
 其処へたどり着くと、河も海もなく、
 感動が広がった……。

 大鯉は、大海原を見つめた。水平線というものを初めて見た。
 海だ。これが海なんだ――。大鯉は本能的にそう感じた。
 空と海とが、ぼんやりとした朝焼けの光に見事に溶け合っていた。きらきらと輝く海。そして、朱い空。
 朝凪の海は、巨大な湖のようにも見えた。だが、海の向こうにあるという「唐」は、全く見えなかった。遥か彼方の、最果ての国が「唐」かも知れない。この海の向こうにある陸の、河を遥かに上った所にあるのが、そうかも知れない。海が凪いでいるせいもあって、遠く、遥か遠くの国に思えた。
 ああ、しかし、海とは何と不思議な所よ。我が身、我が心が小さく見える……。
 それに――、空とは、このように大きなものであったのか……。
 大鯉はそう感じていたのかも知れなかった。動くことも、泳ぐことも総て忘れたかのように、海に見入っていた。

2000.08.15 up


第二章へ

戻る